赤ちゃんとの生活が始まる中で、悩みの種になることが多いオムツ用ごみ箱の臭い問題。
時間が経つとかなり強烈な臭いになってくるため、放ってはおけませんよね。
みなさんはどのような対策をしているでしょうか?
消臭機能付きや完全密閉になるごみ箱など様々な商品が販売されていますが…
どれもお高いですよね^^;
そんな中で我が家が辿り着いたのは、『ごみ箱の底に衣類用の消臭ビーズを入れる』という方法です。
これがかなり有効で、オムツ交換の度にごみ箱のフタを開けるストレスから解放されました。
お手軽にできる方法ですので、いま悩んでいる方はぜひ実践してみてください。
我が家のオムツ臭対策
ごみ箱
我が家のオムツ用ごみ箱は、セルテヴィエの『オムニウッティ』のLサイズ(10リットル)です。
北欧風のカラフルでおしゃれなデザインなので、お部屋に置いておいても馴染みます。
使い方はごみ箱だけではなく、収納やバケツ、スツールにもなります。
このごみ箱は完全密閉ではないので、以前は開ける度にキツイ臭いがありました。
消臭剤
そこで、衣類の洗濯で使っていた、レノアの『煮沸レベル超消臭 抗菌ビーズ』をジップロックに入れ、ごみ箱の底に置いてみました。
このビーズはもともと香りが強いので、オムツ臭をかき消してくれるのではないかと考えました。


ごみ袋
さらに、うんちのときはボスの『おむつが臭わない袋』に入れて、おしっこのときはHEIKOの『PP食パン袋』の半斤用に入れました。
使ってみた結果
ビーズの効果はものすごくありました!
ごみ箱のフタを開けたときのキツイ臭いが気にならなくなり、ビーズの香りがフワッと香る感じです。
完全に臭いが消えるわけではありませんが、鼻をつくようなキツイ臭いは無くなりストレスが軽減しました!
市販のオムツ臭専用の消臭剤はコスパが悪いので買うのをためらってしまいますが、このビーズはかなり持ちます。
私はまだ一度も入れ替えていませんが、香りはしっかり残ったままです。
オムツ臭にかなり悩んでいたこともあり、この方法に辿り着いたときにはとても嬉しかったです。
嬉しくて、同じくらいの月齢の赤ちゃんがいる友達にオススメしました(^^)
まとめ
今回は、オムツ用ごみ箱の臭い対策についてお話しました。
赤ちゃんのオムツは1日に何度も交換するため、オムツ臭は結構気になるところです。
特に成長してくるにつれ、臭いも大人に近づいてきます。かなり香ばしいですよね^^;
ストレスなくオムツ交換ができるためのお手軽な方法は、『ごみ箱の底に衣類用の消臭ビーズを入れる』です!
さらに、うんちのときには専用のごみ袋を使うと効果が増します。
おしっこのときも時間が経つと臭ってくるので、パン袋に入れた方が良いです。
この方法を取り入れたことによって、オムツ交換の度にごみ箱のフタを開けるストレスから解放されました。
ぜひ実践して、効果を実感してみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント