重宝したお風呂アイテム

子育て

赤ちゃんのお風呂時間、なるべく効率よく親の負担を少なくしたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

特に第1子のときは何を買えばいいのか分からなく、妊娠中は毎日ネットで検索していました。

ネット上ではたくさんのお風呂アイテムが出てくるため、多すぎて迷うことがあると思います。

そんな私が重宝した、買って損しない!長く使えるコスパ最強アイテムである『ひんやりしないおふろマット』についてお話したいと思います。

ひんやりしない、軽い、両手が空くという便利なアイテムです。

これを使えば、今までちょっと面倒だと思っていたお風呂時間が楽になります

そのほかの使ってみたアイテムや気になるアイテムについてもお話しています。

毎日繰り返すことだからこそ、親も赤ちゃんも楽しく快適な時間にしたいですね(^^)

使ってみたアイテム

ひんやりしないおふろマット

我が家では、リッチェルの『ひんやりしないおふろマット』が大活躍してくれました。

産院で使われていたため、同じものを使うのが安心かと思い購入しました。

赤ちゃんを寝かせて洗うタイプです。

ふかふかベビーチェア

もう一つは、リッチェルの『ふかふかベビーチェアK ベージュ』です。

こちらは、赤ちゃんを座らせて洗うタイプです。

使ってみた感想

ひんやりしないおふろマット

商品名のとおり、事前にお湯をかけて温めなくてもひんやりしない!のです。

発泡スチロールみたいな素材でできているので保温性があります。

そのため、フワッと軽く片手でサッと持てるのも良い点です。(衝撃に強い素材ではないので、なにかに激しくぶつけると欠けてしまうと思います。)

私はリッチェルのひんやりしないシリーズの中でも、椅子のタイプではなく寝かせて洗うタイプを購入しました。

寝かせて洗うタイプなのに、新生児のときから1歳を過ぎた今でも使っています(^^)

お風呂で浴槽のフタの上に乗せて毎日パシャパシャと洗っています。高さが出るので腰痛対策にも良いです。

安定感があり両手も空くので、細かいところまで洗いやすいです。

こんなに長く使えると思っていなかったので、買って大正解でした。

ふかふかベビーチェア

こちらは空気を入れるタイプなのですが、別途空気入れが必要無いのです!

赤ちゃんの両足の間にあるエアポンプをプシュプシュと押すだけで、空気が入ります。

なので使いたいときにサッと出して膨らませられるのは、とても便利な点ですね。

我が家では、腰がすわってきた頃にそろそろ座らせて洗えるのかな、と思い購入したのですが…

椅子にくっついている部分(お股あたり)が洗いづらかったです。結局、体を持ち上げて洗わないといけないので、そこは面倒だなと思いました。

ワンオペのときなど、お風呂で待っててほしいときには使えます。

腰すわりの練習にもなりますし、寝たきりのときとは違う景色が見えるので息子も喜んでいました。

そのほかのアイテム

ベビーバス

ベビーバスも赤ちゃんとのお風呂アイテムとしては定番ですよね。

空気を入れるタイプもあれば、バスタブタイプもあります。

よく台所のシンクに置いて洗うという話も聞いたことがあります。

お湯をためて洗いたいときには便利ですね。

私の親世代は、完全にベビーバス派でした。

なので、我が家のようなお湯を溜めないでかけ流しスタイルにはビックリしていました。

シャワーで頭からジャーっとかけて顔にもそのままかけるので、衝撃だったようです^^;

スポンジバスベッド

先ほどの『ひんやりしないおふろマット』に似ている商品ですが、こちらは柔らかいスポンジでできています。

そのため、こちらのバスベッドもひんやりしないので赤ちゃんに優しいですね。

赤ちゃんを寝かせて洗い、両手が空くのでしっかり洗うことができます。

スポンジ製なので軽く、乾きやすいところも毎日使うには便利な点です。

まとめ

今回は赤ちゃんのお風呂アイテムについてお話しました。

その中でも我が家のナンバーワン!は、『ひんやりしないおふろマット』です。

商品名のとおり、ひんやりしない、軽い、両手が空くというコスパ最強で便利すぎるアイテムです。

息子がしっかり立って洗えるようになるまで使い続けられるので、私の中では買って損しないアイテムの上位に入ります(^^)

親が一番洗いやすいアイテムを使用することで、赤ちゃんとコミュニケーションを取る余裕も出てくると思います。

毎日のお風呂時間を楽しく過ごせますように。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました