はじめてのお子様用カトラリー

子育て

前回の食器選びに続き、カトラリー(スプーン&フォーク)選びも悩むところですよね。

楽天市場などのネットショッピングで検索すると商品の数が多すぎて迷ってしまいます。

直接店舗で見たいと思ってアカチャンホンポに行っても、レビューが無いので決められず…

SNSで流行っているものが一番使いやすいのかな~と、気になったりしていました。

我が家では、持ちやすくて食べやすい、鉛筆持ちの練習になるBabyGooの『トレーニングカトラリー』にしました。

レビューが良かったのでこの商品に決めました(^^)

BabyGooのトレーニングカトラリー

購入したのは、BabyGooの『トレーニングカトラリー』です。

カラーは、ペールブルーにしました。

持ち手がコロンと丸みのある形で親指と中指を当てるところはくぼみになっているので、赤ちゃんでも握りやすそうです。

スプーンの先は平らになっているので、ヨーグルトなどを食べるときには器の底まですくいやすくなっています。

またフォークは先が丸くなっているのでケガ防止になり、フォークの隙間をなみなみの形状にすることでパスタなどの麺類が滑りずらいように作られています。

細部まで丁寧なこだわりが感じられ、長く使えるかなと思い購入しました。

BabyGooのカトラリーを使ってみた

我が家では1歳を過ぎ手づかみ食べでパクパク食べるようになった頃から、ご飯の時にはカトラリーを渡していました。

息子は興味を持って、カトラリーを手でつかんでお皿をカンカンと鳴らして楽しそうでした。

たまにご飯に押し付けてから口に持っていく仕草もあり、食べるための道具ということは分かっているようでした。

ですが息子の場合、お口が小さいのでスプーンが口の中まで入らないことに気づきました^^;

頑張って入れようとしているけど…「それ無理じゃない?」とツッコミたくなるほどです(笑)

実際に使ってみないと自分の子供に合うものは見つけられないよね…という気づきがありました。

セリアのカトラリー

そこで、食器選びと同様にまたまたセリアに行ってみました。

百均に行けば、小さめのカトラリーが売っているかも!と思ったためです。

そして出会ったカトラリーがこちらです。

スプーンとフォークの先が小さめで、これなら息子のお口にも入りそう!と購入。

収納ケース付きでお出かけにも便利だし、これで100円なのね!とありがたい気持ちになりました。

セリアのカトラリーを使ってみた

実際に使ってみた使用感としては、今の息子には持ちやすそうでお口にもしっかり入るのでいい感じです。

コンパクトで軽量なので、お出かけにも持って行きやすいです!

ただ、プラスチック製でつるんとしているので、ご飯の種類によってはすくいづらいこともあります。

我が家では豚ひき肉の混ぜご飯をよく作るのですが、豚の脂でスプーンが滑って持ちづらかったり、スプーンにご飯が乗せづらいことがありました。

また、収納ケースはフタの閉まりがゆるくて開きやすいと感じました。

それでも100円なので…!コスパがいいアイテムに出会えて満足です。

まとめ

離乳食をしっかり食べるようになってきたら、赤ちゃんのカトラリーを探す方も多いのではないでしょうか。

たくさんありすぎて迷いますが…探す時間も楽しいですよね。

我が家では、BabyGooのトレーニングカトラリー』を購入しました。

使ってみた結果、今の息子には大きかったようです…^^;

そのため、今はセリアで購入した『収納ケース付きカトラリー』を使っています。

まだまだ自分でカトラリーを使って食べることはできないので、これからの成長をゆっくり見守りたいと思います。

BabyGooのカトラリーを使える日が楽しみ…♪

最後まで読んでくださりありがとうございます。それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました