ここ最近、どんどんできることが増えて進化が止まらない息子くん。
親の今一番の楽しみは、お外で一緒に手をつないで歩くことです(^^)
歩けた!
その場でニョキっと立って、数歩トコトコ歩けるようになっていた息子くん。
前はバランスを崩してすぐ座り込んでしまっていましたが、最近では長時間立ったまま歩いたり止まったりできるようになりました。
おもちゃを持ったまま歩くこともできます。だいぶバランスをとれて安定してきました。
これはもう、「歩いた!」と言えるような感じです(^^)
今日も、私の後をゆっくりちょこちょこと歩いてついてきます。「ハイハイよりも歩いて移動したい!」という気持ちが伝わってきて微笑ましいです。
さらにソファーの上に登って立ちあがろうとします^^;
立つことで今までと違う景色が見えるのが嬉しいようです。いよいよ、目が離せなくなってきました。
もう少し安定してきたら、待ちに待ったお外でのお散歩にチャレンジしてみようと思います。
離乳食
今までの日記でもお話しているとおり、息子はとても小食くんです。
おやきやおにぎりをあげても、ほじくって1粒づつ米粒をつまんで食べているような子です^^;
そのため、時間がかかってお腹がいっぱいになる前に飽きてしまっていました。
体重も成長曲線のラインギリギリだったので、心配していましたが…
1週間ほど前から急に食べるようになりました!
白米に焼き鮭や炒めたひき肉を混ぜたご飯を、手づかみで黙々と食べます。
おまけに、ストローボトルに入れた水まで自分でゴクゴク飲むようになりました。
今までは、途中で飽きてお皿やストローボトルを床に投げ落としていましたが、今では落とすこと無く集中して食べているので、この急成長に親もビックリです。
こんなに突然変わるんだ…という驚きがありましたが、モリモリ食べてくれることがとても嬉しいです。
周りの先輩ママさんには「いずれ必ず食べるようになるから。」とアドバイスをもらっていましたが、本当にそのとおりでした。
今はまだ手づかみ食べしかできないので、今後はスプーンやフォークを使えるように練習していきたいです。
卒乳間近…!?
離乳食をしっかり食べるようになったことに伴って、授乳の回数がグンっと減りました。
1歳を過ぎても、1日5~6回の授乳をしていました。
4~5時間おきだったため夜間授乳もなかなか無くならず、まとまって寝られないのが親としてはキツかったです。
「いつまで続くんだろう…」と不安になっていた頃、急に授乳の回数が減ってきたのです。
「あれ?気づけば前回の授乳から6時間も経っているのに欲しがってないな。」という感じで、少しづつ間隔が空いていきました。
離乳食を食べるようになってきたので、ご飯でお腹が満たされるようになったのだと思います。
1歳2か月の今では、授乳回数は1日に1~2回、間隔は12時間以上空くことがほとんどです。
規則的ではないので、タイミングによっては夜間授乳になることもありますが、少し前に比べるとガッツリ減ってとても楽になりました。
嬉しい!というのが一番の気持ちです。
卒乳もあともう少しかな…♪
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント